物理基礎の教科書(の電気のところ)を読んだよ

こんばんは。

今晩は、高校の物理基礎の教科書を読んでいました。電気のところだけ。

というのも、電気の実験をする動画を作って理解の助けになりたい、という想いがあるのです。

それに向けてまずはどんな内容だったのか、そして動画にできそうか、教科書と学習指導要領と記憶を手に見てみました。

 

静電気、電荷の斥力と引力

これはいけそうですね。塩ビパイプ擦って動く様子を撮れば良さそうです。電荷一個一個に言及は難しそうですが……。

 

イオン

どうしようもなくないですか……?

電子が取れたり付いたりする様子なんて見せられませんよ……。

 

導体、半導体、絶縁体

これは……ダイオードを撮って終わりとはいきませんね。シリコンってどこで調達するんですか……?

 

箔検電器、静電誘導

これは箔検電器を作れば良いのでしょうか。

静電誘導や誘電分極は基礎の内容じゃないので一旦置いておきますか。

 

直流、クーロン

これは……どう実験したらよいのやら。

電子の動きなんて私には観察できません。

 

オームの法則

テスターを撮れば良い……?

 

抵抗率、その温度変化

これは材料をいくつか用意して、比較すれば良さそうですね。

 

合成抵抗

これこそ実験しやすいでしょう。

実際に並べて比較したら良いですね。

 

ジュール熱、電力

もう一回抵抗燃やしておきますか。

でも以前いただいたリプで、1Wがどれくらいのものなのか知る、というものがありましたし、電力によってこれだけ熱が出るよというのを見るのも良さそうですね。

 

磁気力、磁場

さあ、来てしまいました。

完全に忘れてました、磁場。

砂鉄や方位磁石を買い漁りますか……。でも見ていて楽しいとは思うんですよね。

 

右ねじの法則

これも実際に見たら楽しそうですが、準備が大変そう……。

 

ソレノイド、電磁誘導、誘導起電力

モーターをどうにかこうにかすれば……。動画にしやすそうではあります。

 

交流、周波数その他、波に関係すること

オシロの出番です!

 

変圧器

トランスならあるし、と思いましたが実際に巻き数で比較したいですよね……鉄心どうしましょう。

 

整流

これこの前の配信でやったところだ、なんて思いましたが、基礎ではそんなに深く掘り下げないっぽいですね。

 

電磁波、その種類

これどうしましょう。全く思い浮かびません。

 

光の速さ

……。

 

 

こんなところでしょうか。

まだざっと見ただけですのでこれから煮詰めていきますが、実験にしやすいもの、しにくいもの、写真だけで十分なもの、いろいろありそうですね。

私個人の感想としては、久しぶりで結構面白かったです。ただ、当時は理解できなかったけどその後自分で実験したら解ったものとかもありましたし、そういうものの助けになりたいですね。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

引用、参考(見出し部分の用語):物理基礎/数研出版