11月9日 作業日誌 ABC270

こんばんは。

ピクミンかわいいですね。

 

競技プログラミングの練習

今日はABC270のA問題とB問題に挑戦していました。

Aは問題なく解けましたが、Bが……。

数直線を簡単にする考え方とか、過不足ない場合分けとか何もかも失ってましたね。

Aも、実態はORするだけだったのですが泥臭くSwitch分二つ書いてしまいましたし……。

ちょっと焦りが出てきましたが、やけにならないようにしましょうね。

いやむしろ少しくらい焦った方が良い……?

 

以上です。

11月8日 作業日誌 ゲーム制作の整理

こんばんは。

日付が変わると何日の分を書いているのかわからなくなりますね。

 

ゲーム制作の整理

現在すっっっっごく単純なゲームを制作しているのですが、なにしろ初めての試みなのでなにもかもしっちゃかめっちゃかになっています。

なのでいったん整理整頓しました。

必要そうな機能と関係を大雑把にまとめたので、これから制作もしやすくなる……はず。

 

あとは競技プログラミングの勉強もしていました。

少しずつ慣れてきた気がします。

 

そして今日は皆既月食でしたね。

位置的にかなり見やすかったので良かったです。

綺麗でした。

望遠鏡か何か欲しくなりますね。

 

f:id:S4heno:20221109001916j:image

 

以上でです。

11月7日 作業日誌 音声収録

こんばんは。

昨日の日付間違えてましたね。

 

動画用の音声収録

今日は次に出す電子部品の紹介動画用に音声を撮ってました。

大体いつも通りの分量なので、いつも通り5分前後になるでしょうね。

なんと、今日でちょうど前回の動画から半年経ってました。

今月中には出せそうですが……。

私にもいわゆる伸びたい気持ちがありまして。

で、伸びている方々を見ると活動頻度が高い方が多いなと思うわけです。

やはり……作品の数は大事ですね。

 

そういえば台本読みながら思ったのですが、ボイロやcevioってどうなのでしょうか。

導入コストはさておいて、私が撮るのと比べて工数やクオリティがどう変わるのかちょっと興味があります。

個人的にはすずきつづみさんが好きです。

 

以上です。

11月5,6日 作業日誌 遊星歯車

こんばんは。

三日坊主かと思いましたか?

私は思いました。

 

5日 競技プログラミング

5日は秋葉原に行ってLEDを買ったりした後、AtCoderのABC276に参加しました。

何それ、という方のために簡単に説明しますと、いわゆる競技プログラミングのコンテストです。

出題を解けるプログラミングをいかに早く作るかを競い、それによって点数やレーティングがついたりするものですね。

いろいろあって、やっておいた方が良さそうだという判断で始めたわけですが……全8問中簡単な方から2つまでしか解けませんでした。

想定通りだったりしますが、まだまだできないなぁとため息をひとつふたつつきたくなりました。

これからの私をお楽しみください。

 

6日 遊星歯車

6日は競技プログラミングの勉強をしつつ、遊星歯車を作っていました。

遊星歯車

詳しくは調べていただくとして、そのうち作りたいもののテストを兼ねて作ったら歯車の大きさがめちゃくちゃ偏りました。それでもしっかり回ったので及第点ですね。

一番外の歯車は有効径(でしたっけ)が150mmです。

調整するとしたら歯数や歯の大きさですかね。

3Dプリンタで出力するのも限度があるので。

こちらも何を作るのかお楽しみに、ですね。

 

以上です。

11月3日 作業日誌 3Dプリント

こんばんは。

今日は3Dプリンタで昨日までに作った撮影機材の補助具を印刷しつつ、いろんな手続きをしていました。

印刷した補助具(失敗)

内部の爪がどうなるか心配でしたが、綺麗に印刷されてますね。

まあ問題は、この四角い穴が小さくて三脚の雲台にはまらないことですが。

つまり没です。

撮影機材ですしなるべくガタを少なくしようと寸法ぎりぎりにしたのがあだとなりましたね。

板ばねみたいな感じの構造にして、はめこみやすくがたつきにくくしたいところですが今回は一回り穴を大きくしてOKとしましょうね。

 

あとは競技プログラミングの過去問解いたりゲーム制作をしたりしていましたが進捗は芳しくないです。

今日はしないといけない手続きがいくつかあったから……しかたないね。

競技プログラミングは複数行の入出力と四捨五入を覚えました。

処理する数字をxとして四捨五入したい桁数をnとして、10のn-1乗で割って、1桁目が4以下か5以上かでxから1桁目を引いたり10-1桁目を足したりする感じですかね。

そして10のn-1乗倍すれば四捨五入の完成。

私これほんとに昔やってたんですかね。

最初は10のn乗で割って小数点以下で四捨五入して10のn乗倍、というのを書いていたのですがダメでした。

小数は誤差がでるとかそういう……?

 

以上です。

11月2日 作業日誌 競技プログラミング

競技プログラミング再び

こんばんは。

今日(もう昨日)は競技プログラミングにほんの少し触れていました。

c++

ご存じない方のためにざっくり言うと、なるべく早くお題を計算できるようなプログラムを書く競技です。

実は私は全くの未経験ではなく、2年ほど前に少しだけやってました。

その頃はatcoderのABC(初心者向け?の週に一回ほど行われる競技会的なもの)ではC問題(A~Fの難易度別の問題がある)まではだいたい解けたのですが……先ほどやってみたところA問題(一番簡単)がやっとでした。

まさかBすら解けないとは。

いろいろいろいろ忘れているので一日一問でも解いて少しずつ進んでいくつもりです。

どうしてもスキルアップ的なことをしないといけなくて、その一環ですね。

 

ところで、ABCはだいたい土曜日の21時からなんですよね。

土曜日の21時ってゴールデンタイムじゃないですか。

遊ぶにしても配信などするにしても、一番良い時間帯です。

そのあたりをどうするか……。

 

明日は3Dプリンタで印刷しつつなにしましょうね。

 

以上です。

11月1日 作業日誌 blender

blenderで三脚用の補助具をモデリング

二時間弱くらいで三脚用の補助具を作成しました。

三脚補助具

ちょっとした挑戦として、爪を付けてみました。

押し込んだらカチっとはまって外れなくなるような、よくある爪です。

これがうまくいけば工作の幅も広がりますかね。

 

三脚の雲台

ちなみにこちらが三脚の雲台です。

雲台って呼ぶの最近知りました。

上にはめ込んで、オス-オスのインチねじを補助具に取り付けます。

三脚側にねじが切ってないのでもともとあるねじだとちょっと都合が悪いんですよね。

新しい三脚を買うとか穴に接着剤を詰めるとかほかに方法はあると思いますが、blenderの練習なのと3Dプリンタくんを動かしたいのとで今回は自作します。

 

明日は印刷しつつ資格とかの勉強かゲーム制作の勉強をする予定です。

 

以上です。